激動の一年も、早くも年の瀬を迎えた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか・・・防音室シリーズ、防音シェルターをお求めのお客様、大変ご迷惑をおかけしております。少しでも早くお客様の元へ届けるべく、スタッフ一同、連日連夜、生産・出荷作業を行なっております。 ...
ご迷惑おかけしております m(__)m
防音室、防音シェルターのご発注下さっているお客さま、お時間を頂いており大変申し訳ありません。目下、スタッフ総出で生産を行っておりますのでもうしばらくお待ちくださいませ。同時に生産ラインの拡幅も進めておりますので何卒ご容赦ください。防音シェルターサイドクリ ...
防音カーテンの防音テスト
防音カーテンの防音テストに行ってきました。これは防音カーテンシリーズについて、定期的に行なっているもので、商品ごとに「音響透過損失」というものを測定します。簡単に言えば、その物質を通して音が伝わる時にどれだけの音が減衰するか、ということを測定し、数値で表 ...
掲示板をリニューアルしました!
先日の記事で触れたとおり、スターライトWEBサイトの掲示板をリニューアルしました。といっても使わせていただいていたKENTさん(ありがとうございます)の掲示板ソフト「YY-BOARD」のバージョンアップ版を設置しただけなんですけどね ^^;新しいバージョンと古いバージョ ...
ああ、掲示板が・・・
週末に掲示板に途方もない量の英文SPAM(嵐のような連続書き込み)が投稿されてログが流れてしまったため、復旧作業に追われています。掲示板の管理人の方は皆さんこうしたSPAMに頭を悩まされておられるようですが、こんなことして一体誰が得するというのか・・・幸い過去ロ ...
ドラムセットをゲットしました
最近、ドラムを練習するのに防音室を、という方がときどきおられます。周波数分析でおおよその効果は分かるのですが、低い音が中心になってくる打楽器系で、実際叩いてみてどう感じるのか、ということにはこちらも非常に関心がありました。そこで、中古のドラムセットを入手 ...
嗚呼!セキュリティ・・・試験終わったし、とりあえずチキンカレーを作ってみました
なんとか、情報セキュリティアドミニストレータの試験終わりました ^^;午前の選択問題は自己採点の結果、パスしてるみたいですが、午後の記述問題は解答もまだ発表されないしよくわかりません。なによりも、やっと終わった、って感じです。やれやれ気晴らしに前から気にな ...
ただ今受験勉強中!
目下、受験勉強中のため、ブログ更新が滞っております ^^;今週日曜日に行われる「情報セキュリティアドミニストレータ試験」です。組織の中でネットワーク管理に携わる人向けの総合的な情報危機管理知識を問う試験です。わが社も規模は小さいながら、お客様の情報をお預か ...
風邪を引いてる場合じゃない!私の「風邪引き攻略法」
暑さがぶり返してきました。数日前までは急激に冷え込んできて、いよいよかと思ったのですが。でもまあ、夜になるとやはり冷えてきて、じわじわと冬に近づいているのは間違いないとは思うのですが。こんな季節は風邪に用心、用心。ちょっと疑わしいときは料理に生姜を多めに ...
あなたの「音」をしらべます
防音の効果っていうものは、なかなか文字では伝えにくいものです。よく使われてる評価基準にD値(Dr値)というのもありますが、建築物の構造的な防音性を表す数値なのでカーテンや防音室に使うには曖昧すぎてあまりふさわしくありません。なわけで、音や動画でも感じて頂ける ...
防音シェルターの新しい顔「サイドクリア仕様」
これはスゴイ!完成品を見たとき何だか手応えを感じました。(手前味噌ですいません。でも感動したもんで)まずは写真を見てください。(出荷前なので保護用のフィルムが付いてます。ちょっと見苦しくてすいません。)ウチの防音室は工事いらずで組立てが簡単なのがウリなの ...
JW FLVプレイヤーの作者の疑問
先日、これからは動画でも商品の紹介をしていく旨の記事を書いたのですが、ウチが使うことにした動画再生ソフト「JW FLV PLAYER」の作者からメールが届きました。「I see you ordered a license for my flash scripts, but didn't complete the checkout through PayPal. Did ...
ここ数日、格闘しておりました
何と格闘していたか。いわゆる「動画配信」とであります。昨今、あちこちで動画の配信をしているWEBサイトが増えてきました。動画編集や変換ソフトも扱いやすそうなものがたくさん出回っていて、よーし!じゃあお父さんも旅行の動画を配信しちゃうぞーというような、なにやら ...
大型の防音シェルター
防音シェルターは、構造がフレームとパネルという形に分かれていますので、大きなサイズのものが作りやすいという特長があります。写真は、先日出荷させて頂きました寝室用防音シェルターS1220SP(SPは特別設計の商品であることを示しています)。ベッドごとお入れになるとい ...
木と防音
防音シェルターのドア部分を作っています。なるべくお客さんの細かい要望に応えながら作りたいので、細部は受注にあわせて作り込んでいきます。ドア部のベースは木製です。木板、角材を切り出して、防音ボードと組合せながら作っていきます。シェルターに限らず、防音室シリ ...
光が透ける明るい防音室「防音シェルター・サングラスタイプ」
スターライトの防音商品の中にはかなりユニークなものがありますが、「防音シェルター・サングラスタイプ」もその一つです。コンセプトは「光を透す防音室」壁は、透明の防音パネルを、サングラスカーテンで包んだ構造になっています。この壁を、フレームにマジックテープで ...
本物のはちみつ(2)
突然電話して押しかけた私に、親切に応対して蜂蜜の話をいろいろ聞かせてくださったばかりか、採集の現場まで見せてくださった養蜂所さんの名前は「大沼養蜂園」。三国を拠点にして福井県内を中心に養蜂業を営んでおられる養蜂所さんです。 採集日当日。天気も良すぎず悪す ...
本物のはちみつ(1)
「本物のハチミツ」などと言うと、じゃあニセモノのハチミツがあるのか?という話になりますが、結論から言うとあります。以前の記事で、我流のハチミツ生姜漬けの作り方など書きましたが、しばらく前からハチミツに凝っています。ところがまともなハチミツと言うのがなかな ...
皆様のところは大丈夫でしょうか
今回の記録的な大雨、皆様のところは大丈夫でしょうか。お客様のことを思い出しながらとても心配になっています。福井市でも4年前、市中を流れる足羽川という川の堤防が決壊して水浸しになりました。今でも強い雨が降るとあのときの記憶が甦ります。皆様のところは大丈夫でし ...
お客様からのうれしいお便り
先の記事(「防音室をアトリエに」)で紹介いたしました彫刻家の方(現代美術彫刻 三桝明子様) からうれしいお便りが・・・ 『・・・今,広島にある「八千代の丘美術館」というところで,展示させていただいています。この美術館は,毎年15名の作家が,4月から翌年の3 ...