スタライ日記 防音のプロが商売抜きで教えるコストをかけない快適生活

防音インテリア スターライト スタッフブログ(旧タイトル:防音カーテンってどうよ⁉)

 
防音カーテンメーカーのスタッフが、ライフハック的な情報を発信していきます。

  先日(8月13日未明)はペルセウス座流星群のピークでした。 ペルセウス座流星群とは三大流星群の一つにも数えられる有名な流星群。8月12日〜13日にかけてのピーク時には毎年安定して多数の流星が素人目にも分かるくらいド派手に流れるという、小学生の自由研究 ...

  今日は「セミソフト」の生地の加工手配に各工場を行ったり来たりでした。 スターライトの商品の中で唯一、量販店等でも小売されている「セミソフト」。(ただし、弊社で直販している「セミソフト」は一般小売されているものとは若干仕様が異なります) ボリューム・重 ...

  今日は梱包上がりが集荷に間に合わないので運送屋さんに持ち込みでした。音でお困りのお客さんは首を長くしてお待ちになっていることかと思います。どうか一時間でも早く着きますように。   見渡す限りズラッと整列して出発を待つ運送便トラック。いつ見ても壮観。 ...

機業場(生地を織る工場です)へ打合せに。今日び、どこの現場行っても原油高の話しか出ませんね(^^;)特にポリエステルの生機(「キバタ」と読みます。加工前の生地のことです)は、糸からして100%石油から出来てますので深刻だったりします。   防音カーテンの表地 ...

  昨日は真空釜を設置した工場で、「ソフト音」のウェーブ(形状記憶)加工作業。   ソフト音は、防音性を高めるために吸音層と遮音層を複数重ねた構造的になっているので、かなり分厚いです。 どうです。見るからにゴツいでしょう。 写真の「ソフト音」を始め、うち ...

先日、連休を利用して隣の石川県の温泉に行ってきました。行き先は粟津温泉「喜多八」です。 以前からネットショップに関わる者として非常に気になってた温泉旅館です。<「喜多八」さんのサイト> サイトをご覧になればお気づきになるかと思います。この旅館の「三代目」 ...

  窓からの騒音にお困りの方に一度試してほしい商品です。         音、特に空気伝搬音(詳しくはこちらの記事を参照ください)は、わずかな隙間からでも室内に入ってきます。たとえば、換気扇、戸の隙間、、、これらを潰していくだけでも案外、騒音が小さくな ...

  朝食はご飯です。たまにはパンもいいけど。ホントは玄米が体を温める作用があるのでいいらしいけど、諸般の事情により難しい(面倒くさい)ので白米で。 あと、お茶がわりに大さじ一杯くらいの「はちみつ生姜漬け」(自作)を水で薄めて飲む。体が温まり、朝から体が動 ...

  週末出荷分のブラックホールの仮組立が終わりました(ただ今18日の深夜1:00)。明日、朝から梱包します。   あ〜今日も一日ちかれたび〜           ところで、ブラックホールには発売記念特典として、学研の大人の科学9号「ピンホール式プラネタリウム」 ...

  ブログのタイトルに最もふさわしい話題ですね。(※これを書いた当時のブログタイトルは「防音カーテンってどうよ?」でした 2020/6/4記) 「防音カーテン」なる商品名を目にした瞬間、浮かぶ思いがまずこれだろうと思います。 これはどうしたって購入されたお客さんに聞 ...

先日触れました、防炎関連の法改正について自分が整理する意味もあってまとめてみました。(分かりやすさ最優先で書きますので、厳密な用語の使い方でない場合があります。消防署の人に怒られたときに「だってスターライトのブログにそう書いてあったもん」とか言うのはナシ ...

  今日は大阪へ出張です。防炎加工専門技術者の再講習に行ってきました。 消防法では、生地又は縫製されたカーテン等に防炎加工を行う業者が、「防炎」表示を付けるためには、この防炎加工専門技術者の資格を持った人が品質管理部門にいなければならないこととなっていま ...

  しばらく前に、弊社のWEBサーバーとメールサーバーを移転しました。うちがお世話になっていたレンタルサーバー業者が、誰に恨まれたのか、保有サーバーに執拗なアタックを受けるようになり日常的にサーバーがストップするようになったためです。 メンテナンスやら復旧や ...

  スターライトの防音室は受注してから設計に入ります。ので!設計にかなり融通が利きます。 ※場合によっては実費増加の範囲内で特別料金が発生します 好評のブラックホールを例にしますと、(もちろん他の商品でも同様です)先日出荷したブラックホールA90       ...

  やや肌寒い春(4月にも雪降ったんですよ。ま、よくあることですが)が終わったと思ったら、梅雨を飛び越えて暑い盛りに突入した感じです。   今日の防音シェルターはS1212。色はライトブラウン。先日のものと同様、ドアタイプのものです。         ドア ...

先日、カーテンウォールの記事を書いたところ、何件かご質問いただいたので補足です。「カーテンウォール」はST、W、DX-A、DX-Bの4タイプあります。弊社の防音カーテン「ソフト音」を壁掛けタイプにしたのがST、「ソフト音」を2重にしたものが(STの2倍ってことで)W、二重に ...

壁などの防音性が低い場合、壁自体に防音対策を行う必要がありますが、話はそう簡単ではありません。賃貸住宅では大家さんが理解のある方でないと壁の工事を許可してくれないでしょう。ましてやいつまで住むかも分からないアパート・マンション等の集合住宅物件ではなおさら ...

今回の防音シェルター(S1313)はドアタイプです。 .               ドアを開けたところ。         通常は入り口は二重のカーテンですが、このようにオプションでドアタイプにすることが出来ます。フレームの一部にドアが付けられている以外、組 ...

いつもいつも音の話ばっかりでは飽きるので(書いてる自分が)今日は雑談を。 最近、料理に興味を持つようになりました。きっかけはミートホープ、冷凍餃子と立て続けに起こった食品事件ですね。やっぱり。週に1度はスーパー巡りをしています。おかげで、これまでは気づくこ ...

  今週は「防音シェルター」の出荷が重なりました。   同時に出荷を待つS1220、S1313、S1212のフレームです。奇しくも、ピアノやフルートなど音楽の練習のために購入される方ばかりでした。   出荷前の仮組みの様子を撮ってみました。   天井パネルをつけます ...

↑このページのトップヘ