スタライ日記 防音のプロが商売抜きで教えるコストをかけない快適生活

防音インテリア スターライト スタッフブログ(旧タイトル:防音カーテンってどうよ⁉)

2008年06月

先日、カーテンウォールの記事を書いたところ、何件かご質問いただいたので補足です。「カーテンウォール」はST、W、DX-A、DX-Bの4タイプあります。弊社の防音カーテン「ソフト音」を壁掛けタイプにしたのがST、「ソフト音」を2重にしたものが(STの2倍ってことで)W、二重に ...

壁などの防音性が低い場合、壁自体に防音対策を行う必要がありますが、話はそう簡単ではありません。賃貸住宅では大家さんが理解のある方でないと壁の工事を許可してくれないでしょう。ましてやいつまで住むかも分からないアパート・マンション等の集合住宅物件ではなおさら ...

今回の防音シェルター(S1313)はドアタイプです。 .               ドアを開けたところ。         通常は入り口は二重のカーテンですが、このようにオプションでドアタイプにすることが出来ます。フレームの一部にドアが付けられている以外、組 ...

いつもいつも音の話ばっかりでは飽きるので(書いてる自分が)今日は雑談を。 最近、料理に興味を持つようになりました。きっかけはミートホープ、冷凍餃子と立て続けに起こった食品事件ですね。やっぱり。週に1度はスーパー巡りをしています。おかげで、これまでは気づくこ ...

  今週は「防音シェルター」の出荷が重なりました。   同時に出荷を待つS1220、S1313、S1212のフレームです。奇しくも、ピアノやフルートなど音楽の練習のために購入される方ばかりでした。   出荷前の仮組みの様子を撮ってみました。   天井パネルをつけます ...

前に書いたアパート・マンションの建築構造と防音の記事がほんの少し評判良かったので、もうちょっと詳しいことを経験も踏まえて徒然なるままに書いてみたいと思います。※カテゴリを作りました→「賃貸アパ・マンの防音」こうした情報については体系的にまとめた情報がなか ...

webサイトに使う写真はほとんどデジカメ(コダックのDC4800なる年代モノ)で撮影してるんですが、撮影時には最高画質で撮って、後でサイズを落としてます。  今までは、FireWorksで一枚ずつ処理してたんですが、ブログで何枚も写真入れるとき面倒だなーと思ってました。 ...

今日は午後から月例ミーティングを行いました。先週来、生地生産の手配やら出張やら出荷ラッシュ(大感謝!)やらでスタッフ各自慌しかったのですが、なんとか時間を調整して無事、行うことができました。スターライトでは月例ミーティングを月2回行っています。テーマは受 ...

 今日は防音ペットルームの最終組立て・チェックを行いました。       今回出荷される防音ペットルームP-60  ペットの飼育に防音室を使うという発想も市民権を得てきたのか、最近は他社からもペット用防音室と銘打った商品がいくつか売り出されています。  スターライ ...

今日の防音室はBHA90DX(防音室ブラックホールDXタイプ サイズ90)木工彫刻をされている方からのご注文です。           仮組立てが終わって梱包作業を待つ防音室BHの姿です。 小型のチェーンソーを使って削り出しをされるとのこと。チェーンソーの音と部屋中に ...

  「そういえばDSが届いたんだよ!」先日友人が開口一番に切り出しました。子供に任天堂DSを買ってあげたのだが、そのお子さんが非常に活発(笑)なお子さんで、一ヶ月もしないうちに落として壊してしまったそうです。上下のパネルが外れてしまうくらいのほぼ全壊状態。ま ...

↑このページのトップヘ