機業場(生地を織る工場です)へ打合せに。

今日び、どこの現場行っても原油高の話しか出ませんね(^^;)
特にポリエステルの生機(「キバタ」と読みます。加工前の生地のことです)は、糸からして100%石油から出来てますので深刻だったりします。

B04_0611

 

防音カーテンの表地を織っている織機です。

ウォータージェットルームというタイプの織機です。
水の力で糸を飛ばして織っていきます。



ソフト音の表地は、吸音性を確保する為、通常カーテンに使われるものよりも広幅の生機(ソフト音用に設計された)を使用し、加工で縮めて凹凸を出しています。

そんなわけでこちらは普通のカーテン以上に深刻なのですが、生産ロットを大きくしたりして原料の調達を工夫しています。

B05_0614

 

生機の検査場です。

一反一反、生地を肉眼で追い続けるしんどい工程です。

 

 

 

生産の打合せが終わり、本社へ戻って出荷の手伝いです。
ブラックホールの梱包作業に入ります。

その後にはペットルームが3台控えてますので待ったなしです。

 

 

 

ところで、今日は福井花火大会。
福井では「フェニックス祭り」という夏祭りが毎年ありまして、そのフィナーレに花火大会をやることが恒例となっております。
s-B11_0634

なかなか花火の写真は難しいですね

20枚ほど撮った中で唯一、人様にお見せできそうな写真がこれ。
もちろん縮小してようやく見れる程度ですが。トホホ。

 

 

 

今年の目玉は4尺玉55連発だそうで、作業の合間に本社の屋上に上がってみんなで鑑賞しておりました。た〜まや〜 か〜ぎや〜

さ、お仕事お仕事。