これはスゴイ!
完成品を見たとき何だか手応えを感じました。
(手前味噌ですいません。でも感動したもんで)
まずは写真を見てください。
(出荷前なので保護用のフィルムが付いてます。
ちょっと見苦しくてすいません。)
ウチの防音室は工事いらずで組立てが簡単なのがウリなのですが、さらにこれ以上ないくらい組立てを簡単にしたのが「防音シェルター」。
ソフト音タイプとサングラスタイプの2種類があるのですが、今回新しい顔が登場しました。
実はこれ、お客さまとのやり取りの中で生まれた商品なんです。
事の発端は「十姉妹(ジュウシマツ、ってこんな字書くんですね。知らんかった)」を飼われているお客さまからの相談。
室内で飼うにあたっては、やはり気になるのが鳴き声。
こればっかりは鳴くのが仕事ですから止めるわけにはいきません。
さえずりも小鳥の魅力の一つですしね。
(昔は、鳴かないんだったら殺してしまえって言う人もいたとか言う話ですし。違うか)
ということで、中の様子を見ることができて、なおかつ防音できる飼育スペースを、というご要望でした。
いくつか案は出たのですが、最終的には「壁一面を窓にしてみようか」ということになりました。
透明の壁になる素材は、いろいろと比較検討した上で、防音性、透明性、安全性(割れたりしにくい)バランスの取れたアクリルの極厚(8ミリ)のものを採用。
で出来上がったのがこの、「防音シェルター サイドクリア仕様」というわけです。
透明なのは一面だけなので、開放感がありつつも落ち着いた空間に仕上がっています。
クリア壁は8ミリアクリル。
透明度もバッチリ。
はめ込みパネル式になっているので、フレームを組んでからパネルをフレームにはめるだけです。
肝心の防音性のほうも、従来の防音シェルターと同じ性能を持っています。
(↑防音効果測定試験中)
効果のほどを動画でご覧下さい。
新型防音シェルターその実力やいかに!?
どうでしょう?
いろいろと使い方がありそうな、先の楽しみな商品です。
コメント
コメント一覧 (8)
ようなものでもう少し小さいものをオーダーで作る
ことはしていただけるでしょうか?
> ようなものでもう少し小さいものをオーダーで作る
> ことはしていただけるでしょうか?
サイズによりますがオーダーももちろん出来ます。
メール、もしくは電話(スターライトのお店のページにフリーダイヤルの番号が記載されています)にて、どうぞお気軽にお問い合わせください ^^
m(__)m コメントアリガトウゴザイマス
サックスであればA-90タイプの大きさで充分かなと思います。
防音室にはスタンダードとDX(デラックス)の2タイプがあります。
DXはスタンダードの2倍の防音ボードを使用した強化タイプで、STよりさらに30%程度防音性がアップさせたものと考えて下さい。
一度メールなり、フリーダイヤルにてお問い合わせいただければ、担当の者が細かい状況をお聞きした上でご提案いたします。
特に購入を強いるようなことはしませんので、お気軽にお問い合わせください。
何か良いものがありますでしょうか?
> 何か良いものがありますでしょうか?
例えば、ソフト音などでも音量は半分くらいになると思います。
ただし壁・床からの伝導音もあると思いますし、完全になくすのは難しいかもしれませんね。
防音室を使うほどでもないかと思いますし。
マンションに住んでいますが、上の階から音が気になります。
ルームランナーのようなものを使っているようですが、
防音シェルターで騒音の減衰は、期待できるでしょうか。
ただし、建物全体に響いて伝わってくるレベルの音ですと、難しいかもしれません。
一度、床に寝てみて床からの響きを確認されるといいかと思います。