
先日ご紹介した次亜塩素酸水を自作するという件(「コロナ対策」緊急投稿 タダ同然!家庭で作る次亜塩素酸水)について。
こちらとしても、ご紹介した以上、危険性や事故例がないかということについては常に調べていて、ネガティブなデータは特に気を付けてみているのですが、水業者の我田引水的なものが多すぎます。
そして自作液の危険性を示すいわゆるエビデンス的なものは、特に出てきておりません。
例えば、YOUTUBEで、次亜塩素酸水で検索するとトップに出てきたりする動画
「次亜塩素酸水自作は安全なのか?多数質問いただきました。」(リンクは貼りません。他人の商売の邪魔するつもりはないので)
自分で作るのは危険で本当に効果あるかわからないので、私が作っている次亜水を使ってくださいという動画です。人様の商売なので、とやかく言うつもりはないのですが、
●車一台買えるくらいの機械を使ってます、とか(どんな機械だよ)
●ピューなんとかって液体で作るっていうのが流行ってるみたいですが、とか(ピューラックスです。日本で販売されている次亜塩素酸ナトリウムの中でも代表的な製品です。まさか知らないで次亜水の自作について語っておられるということはないでしょうから演出ですかね)
●塩素測る装置ってきっと結構高いです、とか(ご存じないんだったらアドバンテック東洋のクロール試験紙おすすめです)
言うことがいちいちアバウトです。
一番ひどいのは、もし強炭酸だとpH低すぎて危険じゃないのかとか(-_-;)
炭酸強いとどんどんpH下がるんだったら、コーラ飲んだら歯どころか食道まで溶けるわっていうね。
ふた言目には「私はプロ」などと連発されてますが、基礎的な化学の知識もなく話されてる感じです。
売ってる次亜塩素酸水も、50ppmで1リットル2000円とめちゃくちゃ高い。
次亜塩素酸水は基本、原料もタダ同然で、低コストで作れるものなんです。
隔膜式電解槽を使った電解式で作っても、原料は希塩酸か食塩水です。
別に革命的な水でもなく、どちらかというと以前から使われている枯れた技術です。
野菜とか洗うのに便利なんですよ。
本当に10年以上作ってるんなら装置の減価償却終わってるでしょ。
ましてや50ppmと、すでにそのまま手に使えるレベルにまで薄めた希釈液です。
ストレートそうめんつゆを300ml1000円で売ってる感じです。
今回の新型コロナウイルスは、結局、ほとんどの家庭に当たり前のように微酸性次亜塩素酸水が常備され、外出時にはみんながミニスプレーで液を持ち歩いて、ことあるごとに手を消毒する、というような状態になれば収束するものだと思います。
安く、気兼ねなくジャブジャブ使えるものでなくては意味がない。
お金を持っておられる方は、こういう業者から買えばいいと思いますが、普通の方は、注意をよく読んで自分で作るというのが、自分の身を守る現実的な方法だと思います。
コメント
コメント一覧 (8)
業者じゃなくてある女子大の名誉教授がやってる場合は?
最初Twitterで沢山の同調者に囲まれながら、次亜塩素酸水について炭酸水で中和するのも含め、ぶっ叩く如く感情的に批判ツイされてるのを見てショックを受け
そこまで危険だと思うなら、具体的に説明もすべきでは?とリプしたが返信無しで
これは書いてすぐでなくしばらく前のだったので、実名の大学の名誉教授の様な沢山のフォロワーがいてリプも付く人の場合、通知も一々見て無い事も考えられるので、少し前のだから見てないのかなと思いました。
それでも、そのスレッドを見た人は私のリプも見るので、全否定に疑問を持つ考えもあるのがわかるからある程度の全否定の抑止力になると思い、それ以上の追及はしませんでした。
そうしたら、また他の事で別のが他人からのリツイートという形で為されていて、ブログで説明されてるのを見て大変ショックを受けてしまいました。
今、こういう緊急事態宣言で世の中先がどうなるかわからない大変不安な状況です。私はそれだけではなく、困った身内から逃げている状態です。夫ではないので公的機関からもマトモに救済された事がありません。それどころか逆の事ばかりされた事もあります(この事についてはまた別の問題なのでこれ以上詳しく言及しませんが、ある市役所では人権相談で許可を得て記録も取った上で、それまでのそこの市役所だけでなく公務員たちの人権侵害の記録をし、親の事も人権侵害として、何もしませんでした。親たちも親戚も公務員です。)
不安や心労も多いし、体調も悪いです。だから、こんなにも攻撃的な否定を権威を振りかざしやってるのを見ると抑うつ感が増し学習性無力感も増したと思います。
(恐怖でボーッとする感じになり漠然とした無気力というか、更には罪悪感的なものまで感じました。続く
今は少し落ち着きましたが、どうするべきか悩んでいます。
私は立場がない立場です。Twitterの最初に見て少し質問を書き込んだアカウントも立場ないと叩かれるであろうアカウントでした。それなりに自己防衛できる精神状態であれば良いのですが今はそうでもありません。
名誉教授の人は、名前で検索でWikipediaが出て「ニセ科学」批判もしてるのがわかりましたが、Twitterで同調者に言われている「化学屋」として言わずに居られなかったというのとは違う印象を受ける経歴でした。
京都の女子大で名誉教授の前は、そこの大学で社会学部の社会学科で教えてた人で、自分が卒業したのは理系の大学でしたが、実務にも教育にも化学の分野で関わる事はWikipediaの経歴にはありません。今は社会学でも理系の分野の情報教育など情報技術は授業でやるようでそういう事は載ってました。
結局、どう結論付けたら良いかわからないので曖昧な書き方になってしまいましたが
次亜塩素酸水を取り巻くこの様な状況に、なにかありましたらアドバイスなどよろしくお願いいたします。
ぶっ叩き全否定ブログの内容について、触れるのを忘れてましたが
「クエン酸は弱い酸」とか「二酸化炭素を溶かした水もそこそこ強く酸性が強く」などとあり間違ってます
塊の文章だとこう↓(まだこの前にも炭酸水を使うのが「はやり」とあるけど)です
>どうして炭酸水を使うのかが謎です。なぜなら二酸化炭素を溶かした水はそこそこ酸性が強く,文献によるとpH が 4.2 から5.8ぐらいらしいのです。つまり,これは「まぜると危険」つまり塩素系漂白剤に酸を混ぜると有毒な塩素が発生しますよという酸性の強さです
確かに噴霧の効果はわからないしそれを吸入は害もあるかもしれないとは思います。でも消毒液としての効果は別です。
コロナウイルスはアルコールで不活化しにくいノロウイルスではないエンベロープウイルスなので、アルコールが手に入ればアルコールで消毒で良いのですが、それが手に入りにくいから皆困って、そういう状況でpH4より酸性に傾くと急激に塩素ガス発生という次亜塩素酸の性質をうまく利用して、次亜塩素酸ナトリウム水溶液を炭酸水で中和して手指にも使える次亜塩素酸水を自作しているのですから、それを無下に否定するなんてと。
この先生も消毒剤というのは、菌やウイルスを殺菌や不活化する力があるものは、生物や人体にも害はある場合はあるが、そのギリギリを使うという意味の事も書いてました。
そのギリギリがpH4なんです。炭酸水はpH4より下がらない事なんです。クエン酸じゃないんです。クエン酸は濃度によっては強酸性まで行きます。それも調べてないんです!!!
もっと何ヵ月も前に匿名同士で散々話し合った事なのに
炭酸水は飽和させられるCO3の量には限りがあるので、強炭酸でも弱酸性はもちろん弱弱酸性pH4より上のpHなんです。こんなのちょっと考えればわかるじゃないですかね?その前にちょっと調べれば。
文献でpH4.2からの出典も無いし、純粋な水に二酸化炭素を圧力で溶かして作ったのでなく、天然水として湧き出してる外国の天然炭酸水じゃないかと思うけど、それでも4.2なのに。
pH4より酸性から急激に塩素ガス発生のグラフは「次亜塩素酸水 塩素ガス」でGoogle画像検索で業者のや研究者のが沢山出ます。業者のでもこのグラフは正確です。
もっと詳しい実務家や専門的知続
gooブログのノロウイルスが流行した時に、次亜塩素酸ナトリウムを炭酸水で中和の記事を書いたおそらく専門的知識ある人の記事をTwitterにリンクして、ぶっ叩いてそれに同調者がリプを付けて攻撃的リプしてました。Twitterは攻撃的ツイートは削除のはずなのに。
正確にいうと、次亜塩素酸水というのも次亜塩素酸水溶液になるのか、(炭酸水で中和した場合)次亜塩素酸ナトリウムをpH調整してpH5あたりの微弱酸性にしたものというべきなのか、でもナトリウムは酸で中和され水と塩(この場合は「えん」でもあるけど実際の「しお」)になって無くなってるので「ナトリウム」と付けるのもおかしいのでどう言って良いかわからないですが。
(機械で電気分解だと強酸性の次亜塩素酸水も作れるので、pH5あたりの次亜塩素酸水は炭酸水で中和としました)
【ここで書いた炭酸水とは、炭酸飲料の事ではありません。無味無糖の炭酸水の事です。クエン酸など酸味料入り炭酸飲料はpH4より酸性に傾いたのもあるので注意です。】
では失礼します。
ウィルキンソンの炭酸水も同じ程度ですので、通常入手できる純粋な炭酸水で塩素ガスが発生する可能性はほぼないと言えます。それでも化学の作法として、ピューラックスを水で薄めてから炭酸水を投入します。6cQp7lMs0さんがおっしゃる通り、危険性はありません。天ぷら揚げる作業の方がよほど危険です。例えがいいかは分かりませんが。
このブログでは、とにかく身を守る経済的な手段として弱酸性次亜塩素酸水を使ってもらえたらという思いで紹介しているので、理論的な説明が不足しているかもしれません。あまり枝葉末節を書きすぎて、かえって分かりにくくなると本末転倒だと思ったので。
ネットでは、この混合式次亜塩素酸水について、あるいは次亜塩素酸水全般について否定的な人がいることも存じておりますが、そうした人たちを説得して何とかして肯定してもらおうとするよりも、新型コロナ感染拡大の渦の中で、どうしていいのか分からずに困っている人たちに知ってもらうことを優先したいと思っています。
否定的な人たちについて考えても、しょうがないです。
ただ、こちらとしても反論しうる知見は、ある程度持っているので、それをまとめておくことも有益なのかなとは思っております。近いうちに整理して投稿する予定です。(分解の過程や、液中でのナトリウム等の成分の振る舞い、次亜塩素酸ナトリウム製造工程で混ざっている臭素酸の影響など)
6cQp7lMs0さんにおかれましては、そのような不愉快で不見識な人たちに心煩わされることがありませんよう、健やかな日々を送っていただけたらと祈ります。
結局は、そうした人たちは、触らずにそっとしておくしかないのです。
次亜塩素酸水を手作りしたくて検索してこちらのサイトにたどり着きました。
私は化学の知識皆無で授業中も寝ていたので全くわからないのですが
コロナ以前から猫のトイレの掃除用に次亜塩素酸水を通販で大量に買って使用していました。10Lで3000円です。
コロナ騒動で次亜塩素酸水が安く作れると聞いてさっそく自分でも作ってみたのですが
スプレーして消臭殺菌効果が欲しいので400ppmで調整するために、水道水2L、ピューラックス6.7ml、ウィルキンソン炭酸水120mlで作りました。出来上がったものに試験紙を入れると最初は黄色のままph7くらいなのですが、3秒後に緑に変化ph8になります。
ちなみにピューラックスと水を混ぜたものに試験紙を入れるとすぐに緑に変色ph8、ミネラルウォーターだと黄色のままph7、水道水だと最初から緑ph8でした。
そしち
追加です
そして、出来上がったものは優れた消臭効果はありますが
手に付着したあとすぐ洗ったけど
手がカサカサになりました。
これは、炭酸水を入れても塩化ナトリウムが分解されてなくて、次亜塩素酸ナトリウムのままってことですよね?
その配合ですと、200ppm液になる計算かと思われます。
ご存じかもしれませんが、希望の濃度(ppm)液が作りたい場合は、下記URLのサイトが便利です。(炭酸定数という数値はデフォルト値の3のままでいいと思います)
https://keisan.casio.jp/exec/user/1586264504 (次亜塩素酸水作成の計算)
ちなみに、ピューラックス・ピューラックスS(次亜塩素酸ナトリウム6%)の比重は約1.1ですので、計算された必要体積量(㎖)に1.1を掛ければ、必要質量(g)が出ます。(←間違えていたので訂正しました 20.6.14)
水道水の液性などによっては、炭酸を多めにするなどの必要があるかもしれません。
中和はされているようにも思えますが、試験紙による測定結果については試験紙自体の精度・品質の問題もあるので何とも言えません。測定の仕方でも結果が変わる場合があります。
心配であれば評価の高いpH測定器などを購入・使用されるのもよいかと思います。(ただしAmazonなどの中国のサクラレビューには注意してください)
あと、400ppmは、そのまま使用するには濃度が高すぎます。
正しい配合で作った液ならば、
物の消毒には100〜150ppm
手・指などの消毒には50ppm
程度の濃度のものを使用するのが適切かと思います。