スタライ日記 防音のプロが商売抜きで教えるコストをかけない快適生活

防音インテリア スターライト スタッフブログ(旧タイトル:防音カーテンってどうよ⁉)

カテゴリ: ご購入事例

実例リポート:お寿司屋さんの空調が「サングラスカーテン」で効率激アップ!(本記事は防音に限らずカーテンの取付の際のご参考になるかと思います)以前、「学習塾の空調費を節約したいのでサングラスカーテンを施工した事例」をご覧になった福井市内のお寿司屋さんからの ...

ドラム教室でソフト音今回、ドラム教室で防音対策をしたい、ということで防音カーテン「ソフト音」を御購入頂きました。現時点では特に苦情があるというわけではないのですが「夜遅くまで演奏することもあるし、お隣の家に迷惑がかかっているといけないので検討したい」との ...

メルPayのスタートで一層盛り上がっているメルカリ。私も結構使っています。このあいだ、何気に見ていたら、防音テント「Pao」が売られていました。(すでに売れた後でしたが)ご購入を検討されている方の参考になればと思います。-----------------書かれている説明が実に分 ...

弊社のカーテン商品の一つ、サングラスカーテン。「サングラスカーテンのページへ」二枚のレースの間に、非塩ビ系の透明なフィルムを挟んだ構造のレースカーテンです。0.3ミリと厚めのフィルムを使用しているため、光を通しつつ、いくらかの防音性も期待できるという特長があ ...

防音室関連で今、たくさんの引き合いをいただいてるものに「防音シェルター サイドクリアタイプ」があります。(商品ページはこちら)発表当初から反響が大きく、音は防ぎたいけどあんまり周囲から隔絶されるのも困るんだよなあ、といったお客様の揺れる想いを感じております ...

先日出荷したペットルームです。なるべく閉塞感を感じさせないように、ということで①両開きタイプのドア②サイドクリアという仕様でお作りいたしました。下はドアを開けてサイドのカバー布を上げたときの写真なかなかの開放感だと思います。構造上、換気扇・スイッチはドア ...

私の好きな映画に「スミス、都へ行く」ってのがあります。白熱のカーチェイスもド派手な銃撃戦も情熱的なラブロマンスも一切ない、古きよき時代のアメリカ映画です。ちょっと泣けます。それとは全然関係ないんですが、今回出荷する防音シェルターは、なんと海外向けです。( ...

うちの商品はお客様によって実にさまざまな使われ方をされているのですが、その中でも多用途No.1といえば「防音ついたて」待合室の遮蔽から、パーティションの代用、サーバーを囲って簡易サーバースペースの確保と、お客様のアイディアでいろいろとお使い頂いております。商 ...

お客様の使用用途に合わせて細かなカスタマイズに応じることが出来るのも、弊社の防音商品の特徴の一つです。↓は先日出荷した防音シェルターS1010。サイドクリア仕様の上、ドアが観音開きになっております。(色がおかしいのはカメラマンの腕の問題;)中でインコを飼われる ...

大変ご無沙汰しておりました。忙しさにかまけてつい更新が滞ってしまいました。・・・ハハ (^^)ゞ・・・滞ってたってレベルじゃねーぞ ;さて、ちょっと変わったサイズの防音室を製作しましたので写真を撮ってみました。この防音室、サイズが100cm×100cm×100cm ...

先日、防音シェルターの出荷の際に、組み立ての経過を写真に撮ってみました ^^今回の防音シェルターは「S909サイドクリア」タイプです。 骨組みを組み立てます(約10分)はめ込み式ですので簡単です。 入り口部を取り付けます(約5分)同じくはめ込み式です。サイドクリ ...

「防音ついたて」を一度に6セットお買い上げのお客様が!ご発注されたのは、誰もが生活の中でお世話になっている会社の方。展示会のブースの仕切りに使われるそう。結構、「防音ついたて」って皆さんいろんな使い方を考えられて、ご注文いただくんですよね。最近では、サーバ ...

今年のイチオシ新商品第1弾「ペット防音シェルター」今までに蓄積した防音ノウハウ、ペット向け商品ノウハウをぎっしりと詰め込んだ逸品です。外観です。これだけでは商品のすごさは伝わってこないと思いますが、、、入り口部は、防音ペットルームでも好評の、防音のれん・格 ...

安眠用途に特化した防音室「熟眠館」ですが、より手軽にお使い頂けるように開発した「熟眠館シェルタータイプ」をお客様のお話をお聞きしながら販売してみたところ、好評いただいております。写真はシングル上半身用です。上半身だけ入って寝ます。入り口は防音布をのれんの ...

先日、お客様のご要望でミント色のペットルームを作りました。(このお客様もだいぶお待たせしてしまいました・・・申し訳ありません。 m(_ _)mペットルームは、今までベージュ、ブラウン系が多く、珍しかったこともあり写真を撮ってみました。カーテンでは人気色のミントで ...

ここしばらく安眠用の防音室、「熟眠館」の出荷が続いています。写真は先日出荷された「熟眠館DX」(全身用シングル)です。熟眠館は、簡易・標準・DXの3グレードがあり、防音性能はDX>標準>簡易となっています。DXは標準タイプの防音構造をさらに重層化することによって ...

これはスゴイ!完成品を見たとき何だか手応えを感じました。(手前味噌ですいません。でも感動したもんで)まずは写真を見てください。(出荷前なので保護用のフィルムが付いてます。ちょっと見苦しくてすいません。)ウチの防音室は工事いらずで組立てが簡単なのがウリなの ...

防音シェルターは、構造がフレームとパネルという形に分かれていますので、大きなサイズのものが作りやすいという特長があります。写真は、先日出荷させて頂きました寝室用防音シェルターS1220SP(SPは特別設計の商品であることを示しています)。ベッドごとお入れになるとい ...

スターライトの防音商品の中にはかなりユニークなものがありますが、「防音シェルター・サングラスタイプ」もその一つです。コンセプトは「光を透す防音室」壁は、透明の防音パネルを、サングラスカーテンで包んだ構造になっています。この壁を、フレームにマジックテープで ...

先の記事(「防音室をアトリエに」)で紹介いたしました彫刻家の方(現代美術彫刻 三桝明子様) からうれしいお便りが・・・ 『・・・今,広島にある「八千代の丘美術館」というところで,展示させていただいています。この美術館は,毎年15名の作家が,4月から翌年の3 ...

↑このページのトップヘ